よくある質問
運送に関する質問
当社の運送委託契約には燃料サーチャージが入っております。
燃油価格の急激な高騰によって、通常の運賃では代用できなくなるために
設定しております。
派遣契約では1ヵ月以内の契約が禁止されていますので対応は車両持込となります。 一度お悩みを直にお聞かせいただければ、出来る限りの対応を検討いたします。
大丈夫です‼ やり方としては色々ありますが配送エリアを曜日固定して注文いただく事で、少ない配送車両で効率よく対応することが出来ます。
一度顧客を確認させて頂きルートを組ませていただければ、委託の良さが解って頂けると思います。
旅客車はATでなければ運転できませんが、物を運ぶトラックの場合はMT運転(総重量8t以下)が可能です。
※旧普通一種免許をMTで取りその後、旧普通二種免許をATで取ると上記の表記となります。
弊社には2t10尺と呼ばれるトラックがあり、長さ4m50㎝、幅190㎝、高さ3.15mの車輛があります。
全ベタとは、運行経路の全てを一般道で行くことを示します。
全高とは全ベタと対をなす言葉で、運行経路の全てを高速道路を利用する
ことを指します。
さまざまな荷姿の包装貨物を個別に扱うのではなく、パレットやコンテナなどの
単位にユニット化することによって、物流機器を利用して荷扱いし、輸送、保管
などを効率化する仕組みのことです。
「輸送」は、車や飛行機、船を使って人や物を一定の場所から他の場所へ移動させること。
「運送」は、車やトラックを使って物を運ぶこと。
「配達」は、配達して届けること。
物流では「輸送」から「運送」、最後に「配送」という順番に流れていきます。
企業さんに話を聞いた際に良く『ヤマックスは専属ドライバー1名を担当につけてくれるので、毎日のやり取りがスムーズで有難い」と言われます。
他運送会社では数人が日替わりで対応することが多く伝達忘れやその職場に慣れるるのに時間がかかったなどの経験がある企業様から改善になったとご好評いただいております。
基本的には弊社の配車係に任せて頂いております。
もしご希望等がありましたらお気持ちを一旦お伺いし、社内にて検討いたしますので気兼ねなくヤマックス営業までご相談ください。
直近では9/17、タイヤメーカーから指導員を招き安全講習を行って頂くと共に、
実体験として空気の抜けたタイヤと空気が入っているタイヤを叩き比べたり、緩んだボルトをハンマーで叩き振動を経験するなど、実際の安全につながるような活動を行うように努めています。
お問い合わせありがとうございます。
もちろん可能ですが、ハンガーラックが必要なのか、収納袋での
配送なのか違いがあると思いますので一度打ち合わせをさせてください。