株式会社ヤマックス

一覧表示

整備ブログ;エアコンコンプレッサー
夏に必需品のエアコン内部では、液体(冷媒)を密閉されたエアコンシステム内で 循環させ、気化(蒸発)→液化→気化を繰り返し行っています。 気体を液化(凝縮)させるには、気体の熱を奪ってやる…
フューエルフィルター
燃料の中のゴミや水分などを取り除く役割があります。 フィルター内に水が溜まると警告が出ます。 表示された場合は、水抜きを行う必要があります。 …
IESC
エンジン出力の抑制と必要な車輪のブレーキを作動させる事で、 滑りやすい路面での発進時や加速時のホイールスピンおよび走行時の 横滑りを抑えて駆動力を維持し、車両を安定させる装置です。 …
整備ブログ;電動パーキングブレーキ
車を駐車する際、シフトレバーをPレンジに入れると共にパーキングブレーキを 必ずかける必要があります。 パーキングブレーキには、レバー式、足元にあるペダルを踏みこむ足踏み式、 ハンド…
整備ブログ;イモビライザー
イモビライザーとは、車の盗難を防止するセキュリティーシステム の事です。 車とキーに事前に登録されたIDを照合し、一致する場合のみエンジンを 始動させる事が出来ます。鍵の形状が合致…
整備ブログ;3点式シートベルト
センターシートを除く座席に装備されています。 身体の動きに合わせて伸縮しますが、強い衝撃で身体が前に 倒れそうな時はシートベルトが自動的にロックされ、身体を 拘束します。 シ…
整備ブログ;尿素SCRシステム
ディーゼル車の排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を浄化するシステムの事です。 尿素水(AdBlue)を排気ガスの熱で加水分解し、アンモニアを生成します。 生成したアンモニアを還元剤として窒…
整備ブログ;坂道発進補助装置
坂道等でフットブレーキを放しても、停車時に踏み込んだ ブレーキ力を保持し車を一時的に停止させる装置です。 ブレーキペダルからアクセルペダルへの踏み替え操作や、 パーキングブレーキ操…
整備ブログ;イモビライザー
イモビライザー機能とは、キーに信号を発信する部品を 組み込み、あらかじめ登録されたキーでないとエンジン 始動が出来なくした機能の事です。 …
整備ブログ;エアクリーナー
エンジンに送る空気のごみなどを取り除いてきれいに しているものです。汚れてきたら早めに清掃または交換を 行いましょう …
整備ブログ;ファンベルト
ファンベルトとは、電気関係・補機類などにエンジンの駆動力を 伝達させ、それぞれの機構を作動させる役割をしています。 点検の際は、エンジンを止め、ベルトの中央部を手で押し、ベルトが少し …
整備ブログ;DPD
ディーゼル車の軽油の燃えカスから出た微粒子の物質をフィルターで 捕集する目的で作られたものです。 特殊なフィルターで、軽油の燃えカス(スス)をキャッチして、再燃焼 しキレイな排気ガ…