よくある質問
全一覧
当日でも可能です!
ただしそうなりますと人や車の手配が極めて難しくなり、
ご希望に添えなくなることが多くなりますので
できれば数日前までにご依頼いただけると
スムーズにご要望にお答えできると思います!
正直なところ、お約束は難しいです。
一般的に現状空いてある倉庫を半年間、貨物を入れずに空けておく事はしませんし、
預かっている貨物を半年後にお断りする事もいたしませんのでタイミング的に
空いていればのお応えになってしまいます。
弊社では、お客様にお応え出来る様に努力いたしますので
まずは、ご相談ください。
A:おもに、北九州市小倉北区西港および福岡市箱崎埠頭になりますが
要望におおじて、倉庫をご用意いたします。
お任せください!
基本的に単日から対応させていただいておりますのでお気軽にご相談ください!
また、詳しい内容(お荷物・配送先・車種など)をお聞かせいただければ、
より細かいお見積りも出せますので是非一度伺わせてください!
こんにちはヤマックス、業務課のサカガミです!
最近暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
もちろん当社は遠方への納品も承っております。
距離や内容、量など様々な条件によって料金は変わりますので、お気軽にお問い合わせください。
建物の火災保険は所有者が加入するのが一般的です。
倉庫に保管している貨物などの保険は、貨物の所有者・取扱い者が入ることが多く
倉庫の運営側が加入することもあります。
外部倉庫へ貨物を保管する際は、保険の加入について確認することをお忘れなく。
口約束等の場合は、双方が誠意を持って協議されることをお勧めいたします。
倉庫をお使いになる前に契約書(解約時の取決め)を交わしていれば正当です。
契約書の内容に契約年数、更新の有無、更新の方法、解約時の意思表示(申入れの時期、方法)など
記載されているか、内容に問題が無いのか、合意できるのか確認することです。
もし、記載がないからいつでも解約できるのかと思うことはご質問者様の状況になった場合
大抵トラブルになりますのでご注意ください。
私が思うには、ご質問者様が状況的に倉庫の解約をしなければならない状況(不利な状況になったから)で追討ちを受けたのかな。。。と想像してしまいます。
口約束の方が逃げ道がありそうに思えますが、結局、泥沼の論争に発展しかねませんので
私は、契約書の内容を確認して締結することをお勧めします。
もし、今回のようにやむを得ず解約しなければならない状況になった場合でも、
誠意を持って相談すれば、大体のお相手は情状を汲んでくれると思うのですが。(あくまで私的感覚ですよ。)
お問い合わせありがとうございます!
御社の車両での事故に関しましては、御社の保険での対応となってしまいます。
ぜひ、車両持込み等のご提案をさせて下さい!
当社の車両持込であれば、保険等の不安もなくなると思います。
恐れ入りますが、通常私どもで適任者をピックアップしお連れさせていただいております。
万が一お仕事内容に副わなかった場合には、再度マッチングさせて戴きます。
基本的に車両ごと持ち込ませていただくときは事故などの対応は
全て弊社の保険にて処理いたしますのでご安心ください!
またドライバーに関しても安全教育や運転テストの実施、事故対策センターでの講習
免許状況の確認など、しっかりとした研修を実施いたしております。
ぜひ一度詳しくお話をお聞きしたいのでご連絡ください。
お問い合わせありがとうございます。
365日対応可能です!
ご安心ください!
お問い合わせありがとうございます。
横から開くウイング車や、後ろから押して積めるゲート車もご用意できます。
ご安心ください!