福岡・北九州から全国対応!運送会社「ヤマックス」運送、配送・倉庫保管・ドライバー派遣に関してご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ディーゼル・ガソリン

こんにちは業務のサカガミです。

今回は「地域によって変わるエンジン・シェア」についてです。

日本はガソリンエンジンが主流です。これは戦後の日本はアメリカを模倣の対象とした為だと言われています。

逆に欧州「EU」では乗用車も含めて「ディーゼルエンジン」が主流です。これはEUでは行政が軽油の値段を非常に安くし、またディーゼルエンジン技術の膨大な蓄積がある為だと言われています。

日本人の感覚ではガソリンの方が少ないのでは?と思うでしょうが、実際単体でみた場合はガソリンの方が排出量は少ないですが、ガソリンは精製する過程で軽油より多くのCO2を排出しています。

精製過程から排出されるまでをみたら「軽油」の方が遥かにCO2の排出量は少ないのです。

ただこれはどちらがいいという話しでは無く、こういう考え方もあるという事です。

実際ハイブリッドシステムが実用化されてからはガソリン車の燃費も大きく伸びていますし、CVTの実用化もそれに拍車をかけています。ただ世界は今どちらかと言うと「ディーゼル」でもなく「ガソリン」でもない電気自動車に向かっているみたいですが、またEUでは将来全てを電気自動車に変える構想もあるそうです。

なぜこのような話を書いたかというと、国によって車一つにしても様々な考え方が存在しているという事をお伝えしたかったからです。

国というのは「海洋国家」「大陸国家」「資本主義」「共産主義」「社会主義」様々なイデオロギーを包括して形成されます。会社も同じです。

これは「添乗指導者講習会」の講義で出たお話しです。

「知識」は得てそれを形を変えて実行すれば「知恵」に変わる。

今すぐには「ヤマックス」の役には立たないかもしれませんがこれからも様々なセミナーに出て会社の役に立つ施策を打っていけたらと思います。