よくある質問
全一覧
ご質問ありがとうございます。
配送の件数日により差があるのですね。
件数の少ない時は、ピッキング作業等のご指示を頂けたらと思います。
詳しくお話し聞いたいです。ご連絡お願いいたします。
通常4t車と言っていますのは車両総重量の事になり、
荷物を4t分積めるという事ではございません!
当社の車両後部に、最大積載量が表示されておりますので
ご確認をお願いします。
詳細は当社社員にご質問をお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
通常1社に1台固定で入り込みさせて頂いております。
当初2t程度で賄える物量から4tに変更の場合は料金変更が
必要となりますので再度新たなご契約となります。
高床倉庫とは文字の通り床面が高く作られている倉庫のことで
そのほとんどがプラットホーム型になっておりホームにトラック後部を接車し
貨物の積卸しを行う。また、倉庫は側壁のないタイプからシェルター式まで
取扱貨物や倉庫機能など用途に合わせ建設される。貨物は雑貨や食品が多く、
手作業やキャスター、台車、ハンドリフトなどで荷捌きを行う。小型・中型・大型
それぞれ荷台の高さが違うためホームの高さも車種に合わせ建設されることが多いが、
多種多様に対応出来る様ドックレベラーやフリッパーボードなどマテハン機器の導入を
される倉庫もある。
低床倉庫は一般的な平屋の倉庫のこと。高床の反対で低床と言うことがある。
まず、基本は4Sです。(整理、整頓、清掃、清潔)
これが出来なければ先には進めませんし期待できません。
効率のよい倉庫運用につきまして、色々ありますが
基本は入出庫が頻繁にあるものが手前、頻度が低い物を奥に置きます。
また、出入口、積込み場所なども考慮し入出庫頻度の高い物から手前に保管
します。
いわゆる作業の動線を意識します。倉庫保管場所までいって戻ってくるまで
3分かかるとして10回出荷あればそれだけで30分もの時間を要します。
置き場を手前にし、1分かかるとしたら10分ですよね。ただ置き場を意識するだけで
20分も変わってくるのです。おまけに作業負担も楽になりいいことしかありません。
倉庫はロケーション次第です。良い倉庫を見極めるのはここからですね。
問い合わせありがとうございます。
長物の配送対応可能です。
詳しくお話し聞いたいですので、電話連絡お願いいたします。
お問い合わせありがとうございます。
当社マイクロバスはございませんので車の用意はできませんが
ドライバーのみの派遣でしたらお受けできないことはございません。
まずはご相談ください。
ご質問ありがとうございます。
料金は基本的に使用する車の大きさと走行距離によって決まりますので
ピストン輸送の回数自体で料金が変わることはございません。
お問い合わせありがとうございます!
基本御社での業務中に御社のリフトで事故を起こした場合の修理は
御社の保険にて対応をお願いしております!
一時的であれば出来るだけ弊社作業員にお任せいただきたいと思います。
月単位以上など長期的にリフト作業をお考えの場合ですが、
お貸しすることは可能ですが、保険などは直接ご契約をお願いします。
事前にご相談くださいますようお願いします。
詳細は存じませんが、考えられる要因として
倉庫作業員が常駐している倉庫の場合、入出庫や付帯作業など入~出までの全部を請負う体制のため、
保管のみになると作業がなくなり従業員を確保できなくなったりします。
共有倉庫の場合、敷地内の守秘義務を遵守するため、敷地内の安全確保のためなど
その会社の運営方針により保管のみは受けられないと言われることがあります。
また、保管のみ=賃貸?と解釈される事もあり契約条件が厳しくなる可能性もでてきます。
出来れば、入庫や出庫の作業をまとめてお願いされる方がスムーズにお話がまとまると
思います。
もちろん可能ですが、条件がございます。
まず、派遣元・派遣先・労働者の三者にて合意が必要となります。
合意が出来た場合は、紹介派遣に出来ますので可能ですよ!